熱海駅は東京から新幹線で約45分。アクセス抜群で日本屈指の温泉地。もちろん海鮮グルメが人気ですし、「東洋のモナコ」と呼ばれる豪華なホテルもあります。冬におすすめの熱海の旅行です。
おしゃれにリニューアルした相模湾一望の絶景展望台
日本一短いロープウェイ
昨年リニューアルした相模湾一望の絶景展望台があります。おなじみの熱海の海岸線を通って行きます。熱海からわずかで車で10分熱海ロープウェイです。地元の浜焼きのお店も朝一から営業しています。熱海ロープウェイは片道大人400円です。レトロな感じの建物駅舎ですが、ロープウェイ中はシースルーです。乗車時間はわずか3分。「日本一短いロープウェイ」と言われていますので、眼下の「いかにも熱海」という感じの旅館やホテルが見える景色を急いで堪能してください。天気のいい日には伊豆大島、三浦半島、横浜ランドマークタワーまで見えます。お二人の愛を成就するスポットもあります。熱海秘宝館もあります。
うみそらカフェで静岡茶コーラと足湯を堪能
展望台の手前にうみそらカフェがあります。 おすすめは富士山頂でとる富士山頂コーラ、そして静岡茶コーラ250円です。透明ですがコーラの味がします。静岡茶コーラも緑色なのに味はコーラですね。「オーシャンスパ・フーア」は露天の足湯です。深いですが絶景が見えます。カフェの建物が綺麗だな、と思ったら去年リニューアルしたばっかりなんですね。
熱海随一のパノラマ「あいじょう岬展望台」
展望台も新しくなっていて、イスも置いてあって、ゆっくりリラックスしながら見れるようになっています。熱海随一のパノラマ展望台あいじょう岬展望台です。2段のデッキとテラスが付いています。ホテルニューアカオが真下に見えます。展望台でカップルに人気なのが絵馬です。カラフルでポップなイラスト縁結びにご利益があるということです。とにかく見とれてしまうほど絶景です。
参拝者が急増!若い女性に人気のパワースポット来宮神社
ここ5年で参拝者が急増しているという、若い女性に人気のパワースポットがあります。来宮神社(きのみやじんじゃ)。熱海一のパワースポットです。約1300年前に建立されたという竹林の山道。年に8万人もの方が訪れています。カップルの方が多いです。落ち葉がハート型に集められていますね。宮司の雨宮さんが毎朝、紅葉でハートを作っています。SNS 映えインスタ映えを狙っています。神社で御札立てがありますが、それをスマホ代にして記念撮影ができるようにしています。ちょっと下向きになってますね。撮影スポットは全部で7か所あって、スマホ台があります。
樹齢2100年の大楠へ
茶寮カフェ「ほの香」や「五色の森」など神社とは思えません。夜はライトアップされます。緑のトンネルをくぐって神社イチのパワースポットへ向かいます。青木やスデなど6000株が生い茂る草木のトンネル。「通るだけで厄災が落ちる」というところです。暖簾をくぐってたどり着いたのが大楠です。樹齢2100年越え。高さ26 M 幹回り24 M で、本州一の大きさです。この御神木の生命力にあやかって、「幹を一周回ると寿命が1年延びる」と言われています。これは大きいですね。まるで家みたいです。「願い事をしながら一周すると願いが叶う」とも言われています。
今食べるべき熱海の海鮮
今年解禁、今食べるべき熱海の海鮮も紹介しますね。熱海には五月みどりさんのお店がありますよね。おしゃれなティッシュケースを作るので始まりました。熱海街中の行列の店、食楽キッチンです。熱海銀座店は熱海でも屈指の人気。ミシュラン一つ星料亭旅館の元料理長です。地元の海で獲れた鮮魚を豪華に仕上げます。今年から海鮮料理の質がアップしました。熱海魚市場でセリに参入できるようになりました。 2月から飲食店店主が競りに参加できるようになったので、安くて鮮度抜群の海鮮料理を料理長が自ら選ぶことができます。
お店でナンバーワンのメニューは海鮮丼です。1日100食以上も出るデルという海鮮食楽丼。地元の魚介が11種類以上、どれもプリプリの絶品メニューです。あられ丼は新鮮なネタに「あられ」が乗ってます。海鮮丼は高級ネタのハマチ種類を使ったものですが、あられに半熟卵を乗せて1430円と非常にリーズナブルなお値段です。海鮮丼にあられの食感は意外と楽しいですね。この時期炙った「かます」がいい感じです。息子さんも勉強の合間を見てお手伝いをし、「後を継ぎたい」と考えているそうです。
熱海の華やかな芸能文化を覗ける熱海芸妓見番
熱海の華やかな芸能文化を覗ける場所があります。それが熱海芸妓見番(げいぎけんばん)。芸妓とは歌や踊りなどで舞台を華やかに彩る女性のことです。熱海まで修行にくる方も多く、土日にはステージが開催されています。伝統舞踊を教えてもらうこともできます。丁寧に膝をついてお迎えされるのは日本ならではですよね。年齢をたずねると「永遠の28歳」と答えるそうです。 ちゃんと三味線の伴奏がついていま。「三下り甚句」を踊っていただきます。宴会の最後に踊れる曲で、花街の賑わいを歌っています。綺麗に見せるポイントは「扇子や体の動きのしなやかさ」です。女性だけでなく、ちゃんと男性のための踊りもありますよ。1964年に新幹線が開通した時に熱海が賑やかになったことを表す、「新幹線」という踊りがあります。
関連ページ
- 長瀞秩父エリアで大自然を満喫
- 長瀞秩父エリアで口コミで人気の観光スポット情報を紹介します。
- 軽井沢で女子旅おすすめコース
- 軽井沢で女子旅におすすめ!口コミで人気の観光スポット情報を紹介します。